鞍馬の火祭り

10月22日、昼間は時代装束に身を固めたパレード「時代祭」でにぎわう京都ですが、夜は京都三大奇祭の1つである「鞍馬の火祭り」が行われます。
魔王のすみかと言われる鞍馬寺周辺にあって、鞍馬寺の鎮守社であると同時に鞍馬の氏神でもある由岐神社。「鞍馬の火祭り」はこの由岐神社のお祭りです。

叡山電鉄鞍馬線で山の上まで登ると、すでに多くの人が巨大な大松明の前に集まっていました。まわりの家の前にはかがり火が灯されています。なんといっても氏神様の祭りですから、周辺の氏子にあたる者は皆この祭りに参加しているのでしょう。
片手でもてるほどの小松明が山を登ってくると、まるで生演奏のハウスみたいなノリのいいリズムの楽が聞こえだし、男たちによって巨大な大松明が担ぎ出されていきました。
移動をはじめた火の行列の後についていくと、やがて鞍馬寺山門下の階段に松明が集合し、威勢のいいかけ声と燃え上がる炎が異様な空間を作りだしました。
この郷に住む者だけが古代より伝えられている秘密を、目のあたりにしているような不思議な感じに襲われました。
祭りはこの後、はるか先の由岐神社に向かって松明が突進し、御輿を降ろしてくる展開のようなのですが、僕らはその前に戻ってきてしまいました(それでもホテルに戻ったのは23時頃でした)。


ところで鞍馬といえば、牛若丸が天狗から秘術を教わった場所として有名だよね。だけどこの森の奥には、今から650万年前に人類を救世するために金星からやってきた[サナト・クマラ]という神が降り立ったらしいんです。その神が祀られているのが、奥の院魔王殿。もろ宇宙人じゃん、それって!
さらに「ムー」ちっくなのは、鞍馬のさらに奥にある貴船神社。ここはは水に関する神様を祀っているのですが、わら人形に五寸釘を打む<丑の刻まいり>伝説でも有名らしいですね。今でもわら人形が発見されることがあるとか。うへ〜!



BACKRETURNNEXT